ユーザ用ツール

サイト用ツール


detector_development

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
detector_development [2017/07/05 06:51]
kanatsuki
detector_development [2020/12/20 00:59] (現在)
harada
行 1: 行 1:
-=====ァイバー標的 ======+===== 水チェレンコ検出器 ===== 
 +散乱陽子棄却用トリガー検出器\\
  
-J-PARC E05実験(12C標的、S-2Sの測定)において、ハ核生成標的としいる。\\ +==== 2013年5月 ==== 
-Kビム強度向上スピードが遅いの+J-PARC K1.8でテスト実験を行った。\\ 
 +beta依存性等を調べた。結果は天野修論で述べた。 
 + 
 +==== 2014年6月 ==== 
 +ELPH GeV-γ 実験室テスト実験を行なった。\\ 
 +陽電子ビームを用いて入射位置・角度依存性を調べた。結果は竹中修論。 
 + 
 + 
 +===== ファー標的 ===== 
 + 
 +[説明省略] 
 + 
 +[[Detector development:RCNP E492|RCNP E492 実験のページ]]\\ 
 +ファイバー標的のテスト実験(Eloss補正の原理実証実験)をRCNP/Grand Raidenで進めている。 
 + 
 +[[Detector development:ELPH|ELPH 実験のページ]]\\ 
 +ファイバ標的試作機(E70実験で用る実機1/3)を製作し、2019年11月、ELPHにて運転試験を行った。
detector_development.1499237471.txt.gz · 最終更新: 2017/07/05 06:51 by kanatsuki