ユーザ用ツール

サイト用ツール


s-2s_meeting_20210616

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
s-2s_meeting_20210616 [2021/06/28 22:13]
harada
s-2s_meeting_20210616 [2021/06/29 09:13] (現在)
harada
行 29: 行 29:
       * 3月:配管・配線       * 3月:配管・配線
         * ここまで来れば通電試験ができるようになる         * ここまで来れば通電試験ができるようになる
 +    * エリアの高いところに渡っている磁石電源用配線ラダーはS-2Sインストールのためにじゃまにはならないか?→実際にTOKINにエリアをみてもらって判断する
     * Q1, 2連結パーツは、S-2S設置契約内で製作するように進めている     * Q1, 2連結パーツは、S-2S設置契約内で製作するように進めている
     * 配管について:古い3インチ管を本当に使用する?:!:     * 配管について:古い3インチ管を本当に使用する?:!:
行 43: 行 44:
       * E42が終わったら、Uのwire張り替えを行うこと:!:       * E42が終わったら、Uのwire張り替えを行うこと:!:
     * BAC     * BAC
-      * E42 BAC(=E13 SAC1)は1段。E07, 13は2段(E13はK1.1に持っていかれる可能性あり)。+      * E42 BAC(= E13 SAC1)は1段。E07, 13は2段(E13はK1.1に持っていかれる可能性あり)。
       * E07は中身が一体型になっていて、πレート耐性が心配? → Segment化は必要?       * E07は中身が一体型になっていて、πレート耐性が心配? → Segment化は必要?
       * BACの必要性について       * BACの必要性について
s-2s_meeting_20210616.1624918386.txt.gz · 最終更新: 2021/06/28 22:13 by harada