文書の過去の版を表示しています。
参加者
高橋俊、鵜養、山本、七村、後神
- スウィープの時間を長くする - 橋ではなくプラットフォームを作るのはどうか
- 概算でいくらか? –> 経験のある青木さんに問い合わせる - 上に置くべきもの、下でいいものは? (ex. Discri は下でいいでのでは) - 螺旋階段 –> 見積 (後神)
*モジュールのクレート - Dの右側下流へ - それに伴って EASIROC も後ろへ (ケーブル >=20 mあるし) - 中性子のバックグラウンドには要注意 –> Simulation できるか?
(藤岡実験にラック何台分必要かは要確認)
*分電盤 右角へ移設 - コンセントも一緒に動かす - ラックへの距離も大丈夫
*下流検出器の配置時の懸念 - ケガキはどこにある? –> 要確認 (Optical center にどうやって合わせる)
12/10(Thu) 13:30–
皆さま、
本日の議論のメモです:
S-2S Meeting @J-PARC 日時:12/4, 19:30 – 20:30 参加者:高橋敏、鵜養、山本、七村、後神
————————————————————